趣旨
山形県内でピアノを学ぶ子ども達に、練習の成果を発表する機会を提供し、ピアノ学習への意欲、演奏技能の資質向上を図るとともに、音楽を通して豊かな心を育て、積極的に地域社会に奉仕できる青少年の人材育成を目的に開催します。
開催日
〈予選〉
山形地区
9月11日(日) 山形テルサ アプローズ
酒田地区
9月24日(土) 庄内町文化創造館 響ホール
鶴岡地区
9月25日(日) 庄内町文化創造館 響ホール
〈本選〉
10月9日(日) 庄内町文化創造館 響ホール
参加コース
チャレンジ(a、b)、A、B、C、D、E、全7コース
参加資格
山形県内在住の幼稚園・保育園児・小・中・高校生もしくは、山形県内の幼稚園・保育園・小・中・高校通園通学者。
※上記以外の方は、事務局が認めた場合のみ受け付けます。
※いかなる場合も、二ヶ所以上の地区予選参加は認めません。
※第19回本選「金賞」受賞者は今回の参加の場合、次のコースに参加の事。
(チャレンジa→b、チャレンジb→A、A→B、B→C、C→D、D→E、Eコースはそのまま)
募集定員
400名(鶴岡・酒田・山形を予選会場とします)
応募締切
2022年8月1日(月)
※定員になり次第締切となります
申込方法
・所定の応募用紙に必要事項を記入の上、下記の申込先に直接お持ち頂くか郵送して下さい。
・参加料は振込みのみとなっております。所定の振込用紙または下記振込口座に8月1日(月)までお振込み下さい。
・振込み者のお名前は、必ずコンクールに参加する本人のお名前でお振込み下さい。
※兄弟でご参加の場合は、それぞれ参加する本人のお名前で別々にお振込み下さい。
※振込み後の参加料は、いかなる理由でも返金できませんのでご了承下さい。
・お申込みが事務局で確認された後、予選会場を案内する出場者証を郵送します。
※出場者証は当日必ずご持参下さい。
参加料
〈予選〉
チャレンジaコース 7,000円
チャレンジbコース 7,000円
Aコース 8,000円
Bコース 8,500円
Cコース 9,000円
Dコース 9,500円
Eコース 10,000円
〈本選〉
チャレンジa・bコース 8,500円
A・Bコース 9,500円
C・Dコース 10,500円
Eコース 11,500円
※金額はすべて税込み
お振込先
荘内銀行 本店営業部
預金種類:普通預金
口座番号:0797231
口座名義:山形県少年少女ピアノコンクール実行委員会
※別途振込手数料がかかります
審査員
・有森 博〈ピアニスト・東京藝術大学教授・大阪音楽大学特任教授〉
・大泉 勉〈宮城教育大学名誉教授〉
・浅野 繁〈ピアニスト・宮城学院女子大学名誉教授〉
・浅野 純子〈ピアニスト・宮城教育大学非常勤講師〉
・山口 泉恵〈ピアニスト・東京音楽大学非常勤講師〉
・倉戸 テル〈ピアニスト・宮城教育大学教授〉
・福原 佳三〈ピアニスト〉
・山本実樹子〈ピアニスト〉
・坂本 知穂〈ピアニスト〉
※敬称略・順不同
表彰
〈各予選〉
・コースごとに「最優秀賞」・「優秀賞」・「奨励賞」・「努力賞」を設け、「最優秀賞」・「優秀賞」受賞者及び審査員推薦者(若干名)に本選出場資格を授与します。
・出場者全員に審査員自筆の個別講評をお渡しします。(無料)
〈本選〉
・コースごとに「金賞」・「銀賞」・「銅賞」及び、審査員推薦で「奨励賞」・「努力賞」を贈ります。
・「金賞」受賞者には「県知事賞」を贈ります。
・「金賞」受賞者の中で審査員が認めた場合、「審査員特別賞」を贈ります。
・出場者全員に審査員自筆の個別講評をお渡しします。(無料)
・受賞者は荘内日報に掲載されます。
その他
足台は主催者側で準備及び調整致します。
その他アシストペダル・ペダル付足台等は、各自で責任を持って準備及び調整し、演奏して下さい。